文系数学アドバイザー@ケイスケ

数学は暗記科目⁉︎現役大学生が教える数学の偏差値を90日間で45から67.5上げる方法

そんなの聞いたことなかった!最強の復習方!

こんにちは、けいすけです。

 

今日は

復習の仕方について

お話ししたいと思います。

 

皆さんはどのように復習していますか?

 

問題を解いて丸をつける

 

そのようにやっている人が

大半だと思います。

 

 

え、それじゃダメなの?

 

ずっとそうやって

勉強してきたけど

 

それを今日から変えて行きましょう!

 

A young woman doing a guts pose

 

今の復習を続けていても

周りの受験生と

差をつけることができずに

志望校合格に

近づくことはできません!

 

僕はこの方法を知ってから

ずっとこの方法で復習をしていました。

 

その結果、

全然数学の偏差値が上がらず 困っていた僕が最終的に70まで

あげることができました!

 

 

その方法とは

自分に授業をする

です!

 

Teacher Talking to the Class

 

本当の授業のように

ここはこうなるじゃん

そしたらこうなるよね

と自分に言っていきます。

 

なんでそんな事をするの

 

そんなのしなくていいじゃん

 

なぜそのような事をすると思いますか?

 

 

それは

教えるということが

一番難しいことだから

です。

 

解けることと

教えられる事は違います

 

 

解ける問題でも教えている途中に

つまずく問題があります。

 

でも解いて満足していたら

その事を理解できていません。

 

どこがわかっていないか

わかっているつもりを消す

 

それを無くすための

復習方法がこの方法です!

 

その際のポイントが

声に出して自分に教える

ということです。

 

 

声に出さなかったら

この効果は半減します。

 

声に出さなかったら

目でしか復習ができません。

 

しかし声に出したらどうでしょう。

 

目と耳と口で

復讐することができます!

 

初めて聞いた人が多いと思いますが

この復習方は本当に効果抜群です!

今日から騙されたと思って

やって行きましょう!

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ食べ物でも目的で変えろ⁉勉強する際の食べ物とは?

こんにちは、けいすけです。

 

今回は勉強する際に

食べるであろう

チョコレートのことについて

お話ししたいと思います。

 

 

勉強する時に

チョコレートを食べるといいよ

という事を

一度は耳にしたことがありますよね?

 

 

皆さんはチョコレートについて

どのように考えていますか?

 

好きなチョコ食べればいいじゃん

 

別にどんなチョコレートも変わんないでしょ

 

そう思った人、

 

いいえ、違います!

 

 

どんな時に

どんなチョコレートを

食べるのがいいのか

それを今日はクイズ形式で説明します!

 

 

第一問

集中力を長続きさせたい!

あなたはどちらを食べますか?

1.ウエハースチョコ

2.アーモンドチョコ

 

 

 

正解は

 

 

2.アーモンドチョコです!

 

f:id:mdatg165:20210311171941p:plain

 

 

ウエハースチョコは、

チョコの砂糖だけでなく

ウエハースの糖質も含んでいます。

 

糖質が多いものを食べると

血糖値が急上昇して

その後急降下します

 

血糖値が急降下すると

またすぐ糖分が欲しくなり

お腹が空きやすくなります

 

お腹が空くと勉強に

集中しにくいですよね?

 

 

その点、アーモンドは

脂質を多く含んでおり

脂質は糖質やタンパク質より

消化が遅いので腹持ちがいいです。

 

そのため、

集中しよう!という時は

アーモンドチョコを

2.3粒食べましょう!

 

f:id:mdatg165:20210309005750p:plain

 

第二問

眠くなりにくいチョコはどっちでしょう。

1.ミルクチョコレート

2.ビターチョコレート

 

 

Black chocolate pieces on color wooden background


正解は

 

2.ビターチョコレートです!

 

f:id:mdatg165:20210311173355p:plain

 

 

糖質が多いものを食べると

血糖値が急上昇急降下し、

それにより眠気を引き起こします。

 

そのため糖質の低いビターチョコレートを

食べましょう。

 

私、ビターチョコレート

食べれないんだよなー

 

 

 

そんな人ももちろんいると思います。

 

そんな人は

低糖質のミルクチョコレート

食べましょう!

 

では最後の問題です!

 

夜寝る前に少しだけ勉強する!

そんな時どちらのチョコを

食べたほうがいいと思いますか?

 

1.アーモンドチョコ

2.ビターチョコレート

f:id:mdatg165:20210311171941p:plain

 

 

f:id:mdatg165:20210311173355p:plain

正解は

 

2.ビターチョコレートです!

 

アーモンドチョコは消化が遅いため

睡眠を妨げてしまいます。

 

 

そのため

 

夜寝る前の遅い時間で

勉強する時は

ビターチョコレートを

食べて勉強しましょう!

 

いかがでしたか?

思っていたよりもチョコによって

効果が違いましたよね?

 

これを知った皆さんは

明日から使い分けましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをやらないと差をつけられる⁉参考書を解く際にやるべきこととは?

こんにちは、けいすけです。

 

今回は

参考書を解く際に

やるべきポイントを

お伝えしたいと思います!

 

皆さんは

参考書を復習する際に

あれ?この問題はできたんだっけ?

そう思ったことはありませんか?

 

 

僕はそれが続いていました。

 

そんな中でちょっとした

あることを変えただけで

数学の偏差値は

最終的に20も

上げることができました!

 

逆にこれをやらないと

 

無駄な勉強時間が増え

やるべきところを

勉強することができずに

周りの受験生と

差をつけられてしまいます。

 

 

逆に

僕が今から教えることを

実践するだけで

 

効率よく参考書を周回でき

周りの受験生の手が

届かないところまでも

勉強でき

周りの受験生と

差をつけることができます!

 

 

 

その方法とは

参考書に

その問題が解けたのかどうか

を記録する

という方法です。

 

 

そんなのやってるよ

 

何をいまさら

 

皆さんそう思いましたか?

やっている人はどのようなことをしていますか?

 

〇×だけでは意味がないわけではありませんが

僕から言わせると物足りないです。

 

 

ではその方法を解説していきます!

 

まずは問題を解きます。

 

そして

 

解答があっていた場合

 

すらすら解けた、もう完璧

→◎を書きましょう。

この問題は

もう解かなくても

大丈夫です。

 

ちょっと考えたら解けた

→〇を書きましょう。

1週間後に解きなおしましょう。

それで◎を目指します。

 

 

解答があっていなかった場合

 

まったく手が出なかった

→×を書きましょう。

そして解説を読んで解法を知り、

三日後に再チャレンジしてください。

 

また、解説ページの

思いつかなかったところに

チェックとメモを

書いておきましょう。

 

三日後に出来たら一週間後、

出来なかったらまたその三日後に

再チャレンジしましょう 

 

途中までは解けたけど解ききれなかった

→△を書きましょう

 

そして

どこまでができてどこからが

できていなかったかを

蛍光ペンなり鉛筆なりで

解説ページに

自分でわかるようにメモを

しておきましょう。

そしてまた3日後に

再チャレンジしましょう。

 

メモの内容は

「なるほど!」とか

「そんなんおもいつかん」

などなんでも大丈夫です。

 

メモを書くというアクションによって

記憶に

定着させやすくする効果

があります!

 

 

 

 

そしてすべてのマークの横に

日付を書いておいてください。

 

ここまでできている人はいましたか?

おそらくいないと思います。

 

これをやることによって

 

やるべき問題の順番も

瞬時にわかります!

 

チェックをつけるだけで

とても簡単に始められる

このやり方で

周りの受験生と差をつけましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな早いタイミングで解き始めるの⁉赤本を解き始めるべきタイミングとは?

こんにちは、けいすけです。

 

今回は

赤本の解くべきタイミング

について

お話ししたいと思います。

 

 

皆さんは

赤本をいつから

解き始めるべき

だと思いますか?

 

そんなん早いほうが

いいに決まってる

 

たくさん解いたほうが

その大学の傾向をしれるし

対策の時間が

たくさん取れるから

 

そのように思っていませんか?

この答えは

半分正解

半分不正解です!

 

 

 

どういうことか?

 

 

数1A2Bの勉強が

一通り終わった段階で

最新の過去問を

一年分解きましょう!

 

 

これが正解の部分です。

 

これは人それぞれタイミングが

違うかもしれません。

 

高3になるタイミングの人もいれば

夏休みに入る直前の人もいるかもしれません。

 

ただ、

 

一通りやっただけで

点数がとれるわけがない

 

皆さんそう思いましたよね?

 

もちろんその通りです。

 

ここで高得点を取ろうなんて

一ミリも思わないでください!

 

 

大事なことは

 

自分の倒す相手を知り

距離を測ること

 

つまり

 

自分の志望校は

どのような問題形式で

どれくらいの量があるのだろう

 

ということを知ることです!

 

Man In Black Formal Suit Jacket

 

考えてみてください。

 

サッカーの試合をするとき

相手がどんなサッカーをしてくるのかを

知っている場合と知らない場合

どちらのほうが勝機がありそうですか?

 

もちろん前者ですよね?

 

それはなぜか、

 

そう

 

対策ができるからです。

 

受験勉強も同じです。

 

 

また、今のままの自分じゃ

問題が解けない

ということが分かれば

もっと勉強しよう

という意欲も生むことができます。

 

 

そしてその上で

 

本格的な過去問対策は

夏休み明けから

始めましょう!

 

これが不正解の部分です。

 

解くペースはこの前も述べましたが

週に一回か二回で

十分です。

 

赤本を解いて

できていない分野を知り

そこを参考書などで詰めて

また別の年の過去問を解く。

 

そのサイクルを確立し

志望校合格を目指しましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇〇モンを

やったことがある人は

想像してみてください

 

f:id:mdatg165:20210304224759j:plain

 

○○モンマスターになるためには

草むらのポケモンを倒し

自分が持っているポケモン

レベルアップさせ

たくさんのジムリーダーを倒して

ポケモンリーグを目指しましたよね?

 

それと同じです!

 

受験も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは良くてこれはダメ⁉︎勉強時の音楽とは?

こんにちは、けいすけです。

 

今回は

音楽のことに

ついてお話ししたいと思います。

 

皆さんは普段

どのように数学を

勉強していますか?

 

数学なら別に

自分の好きな音楽聴ける

 

英語とかなら文読めなくなるけど

数学は計算問題だから

音楽聞いても問題ない

 

 

そのように考えてはいませんか?

 

僕も最初はそのような考えで

数学を勉強していました。

 

しかし、

そのような勉強を続けていても

まったくといっていいほど

数学の成績は上がりませんでした。

 

 

しかし、

 

音楽の種類を変えて

勉強するだけで

数学の偏差値がみるみる上がり

最終的に20も上がりました!

 

f:id:mdatg165:20210307200124p:plain

 

 

音楽を聴きながら

 

勉強することは

 

楽しいし気持ちがいいですよね?

 

しかし

 

音楽を聴きながら

勉強していると

 

知らず知らずのうちに

 

集中力が散り

一つの問題に時間がかかる上、

解ける問題も

解けなくなってしまいます。

 

 

ただ、安心してください!

 

この場合の音楽というのは

歌詞付きの音楽に限れば

の場合です!

 

歌詞がない音楽ならむしろ

集中力があがり

数学の偏差値を

上げることができます!

 

Woman Surrounded By Sunflowers

 

今好きな

アーティストの音楽を聴いて

勉強している人がいたら

数学の時だけは

歌詞がない音楽を聴いて

数学を勉強しましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなん意味あんの⁉︎時間がない受験生にこそやってほしいスキマ勉強とは?

こんにちは、けいすけです。

 

今回は

最強の隙間時間勉強法

について

お話ししたいと思います!

 

皆さんは

数学の勉強について

どのような考え方を

お持ちですか?

 

数学は

しっかり書いて考えて

解かないと意味ない

 

スキマ時間にできる

科目ではない

 

そのようなことを思ってはいませんか?

 

 

僕はそのような考えを持っていました。

 

どれだけ数学の勉強をしても

成績が上がらず

 

選択科目変えようかな

 

志望校下げようかな

 

そのようなことを思っていました。

 

しかし

 

そんな中である日

塾の先生に言われた

スキマ時間の勉強を

試したところ

 

面白いくらいに

問題が解けるようになり

次の模試で

偏差値5、最終的に20もの

偏差値を上げることに

成功しました!

 

そのスキマ時間勉強法とは

 

今日勉強したことを

帰りの電車や自転車

で思い出す!

 

です。

 

これの何がいい勉強法なのか

 

それはズバリ

空間認識力を

高めることができる

という点です!

 

 

帰り道は

 

紙に書くことができず

 

頭の中で考えることしか

 

できないですよね?

 

 

そのような難しい状況で

 

数学を復習することによって

 

実際に紙に書いて問題を解くときに

 

簡単に感じられます!

 

 

 

今日から皆さんも

 

帰宅する間の隙間時間で

 

今日は数学で何を勉強したんだっけ

 

とちょっと思い出して

 

数学の偏差値を上げてしまいましょう!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

ただ厚いだけじゃダメ⁉︎正しい参考書の選び方とは

こんにちは、けいすけです。

 

前回は

 

赤本の正しい使い方

 

をお伝えしました。

 

今回は

 

正しい参考書の選び方

 

をお伝えしたいと思います!

 

正しい参考書を選ばないと

 

なんか数学の勉強を

やってはいるんだけど

全然できるように

なった気がしない

 

 

そんな風になってしまいます!

 

 

皆さんは

以下の参考書

どちらががいいと思いますか?

 

問題が

たくさん載っていて

解説があまりない

参考書

 

問題とその解説が

1:3くらいで

書かれている参考書

 

答えは

 

問題とその解説が

1:3くらいで

書かれている参考書

 

 

です!

 

ではなぜそのような参考書がいいのか

解説していきたいと思います。

 

皆さんはなぜ参考書を使って

勉強するのですか?

 

 

それは

 

数学の問題が

できるようになるため

 

ですよね?

 

それは言い換えると

 

今の自分は

数学の問題

できていない

 

ということです。

 

できるようになるためには

 

解説を見て

インプットする

必要があります

 

Man In Black Formal Suit Jacket

 

ではどのような参考書がいいのでしょうか?

 

僕がおすすめする参考書は

 

「チャート式」

 

という参考書です

 

この参考書は

 

解説がとても詳しく

 

なぜこれを使うのかなども

 

丁寧に書かれています!

 

実際に僕も

 

この参考書を使ってから

 

数学の偏差値が

最終的に20

上がりました!

 

絶対にこれがいい

というわけではありませんが

一つの参考にしてみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!